【完成】THINK PATTERNさんの本より、ローウエスト切替のワンピース。



みなさんこんにちは。


昨日に引き続きテンポ良く更新していきたいと思います。 おー!





タイトルにあります通り

think patternさんのソーイングブックからまたまたワンピースを作りました。



またまた、というのは

少し前に作りましたブラウンの水玉模様のワンピースと同じパターンの長袖バージョンだからです。




前回は半袖だったのですが

季節がどんどん進む一方で、長袖戻りをしてみました。



去年の鳥居株式会社さんでのセールで購入してあった

コットンとシルクの半分ずつ混ざった、ツヤツヤとしたとても良い生地。



この生地はフィットしたデザインよりもゆったりとしたデザインが合いそうだなぁと思っていたのですが


このワンピースのデザインがぴたりとハマってくれた感じがしてうれしい。



前回同様、こちらの生地も薄手でギャザーを入れても膨らみすぎない所がとてもよかったです。




このデザインのワンピースはスカートの丈が短い場合はハリがあっても可愛いと思うのですが


ローウエストであり、ロング丈でスカートがゴージャスに膨らむと、

私の場合は大鍋の似合うベテラン魔女みたいになるかなぁという気配がしています。(もちろん、そうならない人もいると思います。)




お袖が少し長めの設定となっているので

こんな感じで折り返して着ることが多そう。






今回のポイントは

この資生堂パーラーのクッキー缶とかに描かれていそうな模様の入ったボタン。



ボタン屋さんでは一目で気に入ったのですが、


いったいどんな場面で使うのがいいのかなぁ。でもまぁ持ってるだけで嬉しいからいっか。



と12個買ってあったもの。



ほんとなら見えないところのオシャレにも拘ることが出来たら一番なのですが

比翼仕立てで隠れてしまう部分に使うのはもったいなくって


今回は第一ボタンとお袖口に1つずつの3個使いました。





ゴールデンウィークを過ぎるとぐんぐんと気温が上がって

長袖を着られるシーズンも残り少ないかもしれないのですが


シルクの入ったこの生地だからこそ

ジメジメしているけど肌寒いような梅雨の季節にこそ実力を発揮してくれるのではないかしら、と期待しています。




ボタンが下まで開くから、コートみたいに羽織ってもかわいいのかも。



また着画も載せさせて頂きますね。







【 おやつ 】


わらび餅の美味しい季節になりました。(今日は雨で少し肌寒いけれど)




竹路庵のわらび餅は


お餅の弾力が病みつきになるのと、きな粉にお砂糖が入っていない(またはほとんど入っていない)からか


きな粉の香ばしさがよりはっきりと感じられて好きなのです。




暑い季節は

売り場の前を通るとついつい買ってしまう、そんな定番のおやつなのでした。




今日も最後までお付き合い下さってありがとうございます。


それではまた!




I LOVE YOUR DRESS!

50年代60年代のシネマファッションに憧れる moiponの洋裁日記。