【着画】ピンクのローウエスト切り替えドレス
みなさんこんにちは。
昨日の夕方からなんだかおかしいのです、わたし。
喉がイガイガとして、そのイガイガはなんというか喉の奥が痒いみたいな感じがして
くしゃみも出るし、鼻水も出るし
これって、、、、、何か新たな花粉症?
春がやぁっっっっと終わったのに!?
それならもう風邪であってほしい、と願っていたのですが
今日の朝起きてみても、風邪の時のように症状は進むこともなく
喉の奥が痒い痛い、くしゃみが出る、、、、、完全にアレルギーの症状。
えぇ〜〜〜
なんだろこれ。とてもいや。
この時期に花粉のアレルギーってあるのかな?
アレルギー症状の出ている人、いますか?(いますか?と聞いてみたところでこのブログは私の一方通行。)
さて、今日見ていただくのは
もう花粉も季節も終わってうきうき〜と浮かれていた、
今となっては過去の私の着画です。
今更だけど、桜の季節に間に合わせたかったワンピースだなぁこれ。
同じパターンでも半袖から長袖になるだけで随分と雰囲気が変わりました。
水玉模様から無地になったというのもあると思いますが
今回はとても落ち着いた雰囲気。
お袖はこんな感じで、しっかりとした長さがあります。
think patternさんの本にも「バランスがよく見えるようにギャザー切り替えの一とボリュームを何度も調整しました。」と書かれているように
スカートのギャザー分量も多めなのですが
切り替えの位置が低めだからか、子供っぽくなりすぎることもなく
ある程度スカートの丈があるからか広がりすぎることもなく
とてもいい感じです。
折り返して着ると手首が見えるくらい。
ちょこっと手首が見えると女性らしくていいですよね。
ポケットもついているから、長袖バージョンのこちらなら
前を全て開けて羽織として使うこともできそうです。
そいういう着こなしをすると考えると、こちらのドレスは
パンツ派の方も着やすいのかも。
長袖も半袖もどちらも作ってみて
どちらももちろんパターンが良いから素敵なのですが、
私の場合は半袖の方が上身頃がコンパクトになるからか、バランスがとりやすくて好きかなと感じました。(半袖はオリジナルからお袖だけ短めにアレンジしています。)
秋ごろにリバティでも作ってみたいなぁ。
プリント生地が大好きなのですが、柄によっては
体のラインに沿うような綺麗めな形じゃない方がきっと可愛いだろうなぁというものもありますよね。
そんな時にまたこちらのパターンにお世話になると思います。
自分でパターンを引くことも楽しくて好きなのですが
ソーイングブックを眺めながら想像する時間もとてもたのしい。
少し前までパターンは自分で引くもの、と決めてしまっていたけれど
昔に買ったソーングブックのパターンを見返して、それを使う楽しさもいいなぁと感じています。
【おまけのコロッケ】
ゴールデンウィーク、ジーザスの実家への帰省中は
コロッケも東京から帰省していました。
みんなでお庭でバーベキューしているときにテーブルの下から「何かもらえるものがあればぜひ」という顔でのぞいてくるのがとてもかわいかった。
お肉、ちゃっかりもらっていましたよ。
野菜は食べない子。
今日も最後までお付き合いくださったありがとうございました。
それではまた!
0コメント