コートの進捗、今こんな感じ。

みなさんこんにちは☺︎


またもや少しお久しぶりとなってしまいましたが

みなさんお元気ですか?

ブログの更新が出来ていなかった割に
私はすこぶる元気です!




今日の大阪は朝から雨で家の中が薄暗い感じ。

そんな日なので



よし、今だわ!


と最近買ったばかりのキャンドルを初灯し。




キャンドルって灯したら少なくとも2時間は付けておいた方が良いんですって。



ある程度の長い時間つけないと蝋が全体的に溶けなくて

真ん中の一部分だけ小さな輪の状態で減って行ってしまう。



そしたら次につけた時もその小さな輪の部分が溶けてしまって

周りだけが残ったままの残念な感じになるんですって。




しかし普段お香派の私はキャンドルをつけっぱなしにしておく事に慣れておらず


ある程度香りを楽しんだらだんだんと


こ、これっていつ消したらいいの、そろそろ勿体無いなぁ、、減っちゃうなぁ、、


なんて貧乏くさいことをすぐに考えてしまいそうなるとソワソワと気になって

あれ、リラックスするつもりで炊いたんですけど?


ってなってしまいます。





新しく買ったキャンドル、アスティエのSTROMBOLIは

ストロンボリ島というシチリアにある島をイメージしてるんですって。



この香り、ちょっと塩っぽいマリンなところもあってキレも良くてすごく好きだなぁ。




香りって人それぞれでかなり好みが分かれると思うのですが

私は意外と甘さのないストイックな香りが好きです。





でも基本的には“甘い”が好き。



甘い食べ物が好きだし

甘い飲み物も好きだし

甘いテイストの入った服が好きだし

考え方はもちろん甘いし

物事のツメも甘いし

何なら蓋を閉める加減も若干甘い



そんな私の鼻だけが独立して甘さを求めていない。



アスティエはキャンドルも良いけれど

お香のラインナップがばっちり好みにハマっているので集めているのですが


極論、お寺の匂いに近いものをいつも探している気がします。



なので我が家にはアスティエのお香と白檀(これは松栄堂)が欠かせません。




ってあれ、キャンドルからお香にお話が流れましたね。



流れたついでに

ジャクリーン・ヘップバーンコートの進捗です
じゃーん!


今回はパネルラインにしてスッキリシルエット。




超厚地だったのでボタンホールもポケットも大変だった〜




多少の下手くそはお見逃しを。




ここまで来たらあとはお袖を着けて裏地の処理をして

ボタンホールの裏を開けてボタンつけ。




それにしても、コートって改めて工程の多いアイテムだなぁと感じています。



1つの工程をクリアして次の工程をクリアしてクリアしてクリアしてクリアしてもまだゴールしない。


でもようやくゴールの存在が見えて来ました。

ぼやーっと遠くに。


今月中には何としても仕上げますぞ。




ついでにコートの後ろ姿も。
後ろ姿

もちろんシャープであって欲しいですよね。



いや、人から見られるのは大抵後ろ姿だから後ろこそシャープであって欲しい。





少しでも身幅が狭く見えますように・・・⭐︎


というお星さまへの願いを込めて
背中のベルトはパネルラインの内側だけに。



これ、意外といいですよ、スッキリというか
ほんとにすこーしだけど身幅が狭く見える。



こういうの、例えすこーしでも私にとっては超重要。



なんせ身長が168㎝と高く
服の面積自体がそもそも大きくなるため


のっぺり注意報、警報、は要注意。



のっぺりを見逃したら肩幅の存在感もあるために

冷蔵庫みたいな人になってしまうのです。




今回は今のところスッキリしてるし

このまま最後まで気を抜かずに縫い上げよう!





【一番好きなのは】
3度の食事で一番好きなのが朝ごはん。


ジーザスが作ってくれた朝は
いつも以上にとびきり美味しく感じます。




今日も最後までお付き合いくださってありがとうございました☺︎

それではまた!

I LOVE YOUR DRESS!

50年代60年代のシネマファッションに憧れる moiponの洋裁日記。