冬の準備、生地の準備。

みなさんこんにちは〜!


今日も見に来て下さってありがとうございます☺︎


ポカポカと暖かくて、お天気が良くて

気持ち良く過ごせるこんな日は何にも予定がなくても嬉しいなぁ。





でもどうやら大阪は明日の夜からお天気が崩れるみたい。


そして土曜日の気温、、

えっ、最高気温が16℃ですか!?



ほんとかなぁ、いざとなったら20℃くらいに着地しそうだけど

今のところ雨で16℃になってる。



という事は今年初のアウターの出番かもしれない!


そっかぁ、もうそんな季節かぁ。


なんかお天気悪くてもそれはそれで嬉しいというか

楽しみだなぁ。






さて、アウターと言えば現在進行形の

チェックのフードコートの完成がほぼ見えて来ておりまして

あとは手縫い部分を少しとボタン付け。



この裏地に合う手縫い糸が手持ちに無くて

でも裾やお袖口なんかの裏地は奥まつりで見えないからと

誤魔化しカラー(一応グリーンっぽいと言うことでターコイズ)で間に合わせていたのですが



さすがにこのお袖の部分とボタンホールの裏の開通作業は

色が合っていないと目立つ。



いきなりここにターコイズブルーの糸が見えたら絶対ヘンなので

粘りに粘りましたが、おとなしく合う色の糸を買いに行くことにします。



なかなか可愛い感じに出来てるんですよ!

またボタンとか付けたら見て下さいね。




そして!

秋コートが完成しそうなタイミングで

冬の生地も揃ってきています。



生地と気持ちの準備だけはいつも万端。



まずはこちら
大阪本町にある鳥居株式会社さんで買ったウールたち。


生地の色をそのまま写すってものすごーく難しくて

そのままには写っておりません。




でもどれも手触りが良くて良い生地なんです。(下の写真、実物に近いかも)

オレンジよりの明るいキャメルは手触りがすごく良くて

わずかに光沢が感じられるほど滑らかで品の良いウール。


キャメルは好きなのにだいたいのキャメルは顔色がズーーーンってなる。


でもこれは「いけるで!!」と友達がプッシュしてくれて

鏡でみたら「あら♡いけるじゃない!」となったレアケース。



ダブル幅を2m買ったので

ワンピースかジャンパースカートも良いなぁなんて。


これは今回のお買い物では割と良いお値段した方で

2mで3000円。


似合うキャメルはなかなか無いから嬉しい〜



続きまして下のグレーの生地は

何という生地の種類になるのかな、これもツイードと呼んでいいのかな。


こういう生地ってザラザラしていたりチクチクを感じるものが多いように感じるのですが


これは柔らかくてスベスベ。


そしてスベスベなのに

ちゃんとウールなのに


600円/mだった!


こちらもダブル幅でワンピース予定の2m。




冬はぜひともウールのワンピースを着たいんだけど

少しでもチクチクしたりゴワツキのある生地だと


ワンピースにした時のヨーク部分が痒くて痒くて。




首回りの皮膚は薄くて赤くなりやすい部分なので


生地を買う時は直接肌に触れても大丈夫なのかどうか、触って触ってしつこく確認します。




そして!今回1番嬉しかったネイビーのコート生地。
目が詰まっているウールなのに軽くて

手触りも毛並みの美しさも申し分なくて


しかも
2.8mカットで2240円!


まさに!まさにです、これ探してましたって感じ。




この日はずっとネイビーのコート生地を探していたんだけれど

自分では見つけられなくて



そしたら友達が

カット生地の積まれた平台から


「ネイビーが良いねんなぁ、ネイビーってこんなん?」

とスッと見つけてくれた!!



もう嬉しすぎて生地を抱きしめてしまいました。





そしてこの日はもう一つ別の生地屋さんでもお買い物していて


都島にある高山商店さんにも行ってきました。

まさに好みの白黒ファンシーツイード。

手触りよし。


2.2mで3000円。よし!よし!よーし!!




そして義母からオーダーを受けているワンピースの生地に
絶対好きそうなこれを。

ボルドーの裏地を合わせてバッチリだと思うなぁ。




ハリのあるシャンタン生地なので体のラインを拾いすぎることもないし


何よりお義母さんはバラがすごく好きだし。



これ着て社交界の花気分を味わってもらおうと思います。



さぁ、生地の準備は整ったから

縫おう縫おう縫おう。




【おやつ】

りんごパイ。


やっぱりこれには紅茶かな?と思うけれど
今美味しい紅茶が家にないから

今日もコーヒーを淹れるとしよう。




明日は金曜日でもう週末。今週は速いなぁ。

それではまた!

I LOVE YOUR DRESS!

50年代60年代のシネマファッションに憧れる moiponの洋裁日記。