良いのが出来たら今度はリバティ。

みなさんこんにちは〜


いや、そろそろこんばんは?(現在夕方の6時ちょっと前)




“こんにちは”と“こんばんは”

の切り替えというか境目ってちょっと難しいですよね。




今の季節は特に

冬ならとっくに「こんばんは」の時間でも夕日で明るいから迷ってしまう。



マンション内で住人の人とすれ違う時に

「こんにちは〜」
「こんばんは〜」


と違う挨拶がかぶる事も良くあるし。



そうするとどちらも「あっ、そっちか」みたいな気持ちにきっとなっていて


せっかく挨拶をしあっているのに

ちょっと
そそくさとした感じになってしまう。




あと季節に関係なくお休みの日の朝の10時半ごろも

“こんにちは”と“おはようございます”


で迷ってしまう。




そしてその度にいつも



Dr.スランプ アラレちゃんというアニメの主題歌にある



”おはこんばんちは”



っていうフレーズを思い出します。




この”おはこんばんちは”ってなんかすごい。



おはよう、こんにちは、こんばんは

の全部がミックスされているなんて!



しかも

“おはこんにちばん”


とかじゃなくて


“おはこんばんちは”


って、

おはよう→こんばんは→こんにちは

の順番にされているトンチンカンなところも。



これって鳥山明(アラレちゃんの作者)が考えたのかなぁ。

それとも、アニソン作家の人が考えたのかなぁ。



どちらにせよ、

“おはこんばんちは”はアラレちゃんの世界観にぴったりだし

こういう発想ができるまま大人になった人って素敵だなぁ

全く天才だなぁと思います。




そんなどうでも良い事を考えながらブログを書いていたら

そろりそろりと部屋の中が暗くなり始めています。



気付いたら夕日が沈むのも早くなったなぁ。



まだまだ暑いけれど、こんな時

やっぱり季節はちゃんと進んでいるということを実感。



あんなに暑いのが嫌だったのに

夏の終わりがなんとなく寂しい、、



なんて調子の良いこと言いません。


スッと、切り上げて下さいませ。





さてさて

やっと本題に辿り着きます。



今日はね、先日縫い上がったシャツドレスのアレンジバージョンに着手しましたよ。

じゃじゃーん!


リバティで。



前回の分は試作という訳でもないのですが

想像以上に可愛く出来たので

なんとなーく1着で終わるのがもったいなく感じてしまい


調子に乗ってリバティを引っ張り出して来ちゃった。



ちなみに前回のシャツドレス、生地をたっぷり使ったつもりで結構なロング丈にしたにも関わらず

シングル幅の3mで出来ました。



今回はイギリスのリバティデパートで買ったものなので生地幅が広く

2.5mくらいで出来てしまいそうな予感。


リバティってギャザーとすごく相性が良いから

お袖はシャキッと折り返しのカフスにせず

ポワンとしたパフスリーブにしました。



この柄が可愛らしいあまあま系ではないから

お袖ポワンでもファンシーに転ばないでくれている気がする。(もちろんファンシーに転びたい時もあるんだけれどね。)





そこに気を良くしてネックラインにさらなるアレンジをしちゃったんです、わたし。



そのため


ちょっと調子に乗り過ぎたかな

変な服になってないかな

という懸念が浮上しています。




でも大抵のイマイチは生地が良ければごまかせてしまうものね!



という事で完成まで突き進みたいと思います。







【嬉しい発見】
全部食べたと思っていた
cake standのお菓子が


冷蔵庫から

ポロンと1つ出て来た。



おー!発見発見。と喜びながら


コーヒーとともに頂きました。





それではまた!




I LOVE YOUR DRESS!

50年代60年代のシネマファッションに憧れる moiponの洋裁日記。