冬コートはじめました。
みなさんこんにちは☺︎
前回の更新から少し間が開いてしまいましたが
お元気に過ごされていますか?
とうとう2020コロナ冬の陣、始まってしまいましたね。
大騒ぎした今年のゴールデンウィーク頃よりも
ずっとずっと多い感染者数。
それなのに、何だか頭に一枚膜が入り込んでいるような
恐怖が少し鈍いと言うか
少し離れたところにある感覚。
コロナやばいなぁ!
と騒いではいるけれど
なんとなくもう自分は大丈夫なんじゃないかなぁ〜みたいな緩みがあって
そこに怖さを感じています。
こういうのって、他人事だと思った途端に自分に降り掛かるものですから。
ほんとは今日から東京に3日間の予定で行く事になっていたのですが
ジーザスの体調不良(コロナ関係なし。もう回復しました。)も手伝って
延期する事に。
東京で過ごす予定だったこの3日間は
次に東京に行く時の服を作って
楽しみながら過ごす事にします。
今回の東京行きに合わせて日暮里にも行きたいなぁと思っていて
Instagramで情報を頂けたら、、と皆様にお願いしたところ
ほんとにたくさんの貴重な情報を頂くことが出来ました。
この場を借りてお礼申し上げます。
今回はあいにく延期となってしまいましたが
皆さんからお勧めしてもらったお店は
次のチャンスに絶対行きますね!
たまにしかコメント欄を開けていないのに、お優しいお言葉もいつも下さってありがとうございます。
お話戻しましてと。
と言う事で張り切って
コートはじめました!
このまだら?なツイードで
冬コート第一弾。
オレンジのオードリーコートは生地が分厚いからこの後に。
今回久しぶりのツイードなのですが
ツイードって、裁断するまで「ツイードである」事を忘れている事が多く
今、ようやく「ツイードである」事を思い出しています。
「ツイードである」って何のこと?と言いますと
生地を裁断したそばから
ホロホロとまるで鱈の身のように素直に躊躇なくほぐれてしまうこと。
裁断台、床、ハサミ、空気中
ツイードから出た色々でホコリなのか何なのか分からないものが
積もり、そして舞っています。
ツイードは時間との勝負。
ボヤボヤしてたらどんどんほぐれてしまうので
裁断したら芯を張ってしまう。
これに限ります。
でももちろん芯を貼らない部分もあるのですが
そこは作業工程ギリギリまで粗断ちの状態(縫代を多くとって大まかに切る事)で
そーっと、ふわっと
置いておきます。
ツイードを裁断したらまず縫代にロックを掛ける。
という方法を取られる方もおられるようですが
私はそのロックの工程で縫代を見事に伸ばしてしまう人なのでロックはしません。
でも、ツイードだからってその他に何か特別なややこしい事があるかと言うと
特に思い浮かばなくて。
縫代多め、素早く芯を貼る、なるべくさわらない。
この3つを意識したら
普通の生地のように仕立てる事が出来ると思っています。
切り込みを深く入れる事がポイントとなるような
玉縁のボタンホールや箱ポケットもやりにくですが出来ないこともないです。(でも今回は省略しちゃおうかなぁなんて思っていたり。)
やっぱり、ツイードって華があるし
あまり気負わずチャレンジしたいですよね。
初心者の方はツイードの中でも打ち込みがしっかりしているものなんかだと
そんなに扱いに困ることも無いかと思います。
でも、冬用のゆるゆるに編んであるふっくらゴージャスなファンシーツイードは
少し慣れてからがおすすめです。
今回は
なんかもうこの時点で可愛いんですけれど〜。
うふうふ
私の大好物、エレガントなスタンドカラーです。
このデザイン、ショールカラーやテーラードのように襟を作る必要が無いので
実は結構お手軽なんです。
今回はボタンホールもスナップにして
ポケットもスラッシュポケットにして
シンプルに早く仕立て上げようかなと思っています。
ツイードは見た目は暖かそうだけど
やっぱり風を通すから真冬は厳しくて、着るなら今!と言う感じなのです。
コートって最短、何日くらいで出来るものなのかな?
速く縫う。と言う事がすこぶる下手くそなのですが
今回はテンポ良く進めて行きます!
【おやつパン】
お昼ご飯が少なかったので
おやつにコッペパンwithあんバター。
甘いあんにバターの適度な塩っけ
もちろんあつあつのカフェオレも一緒に。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました☺︎
それでは、また!
0コメント